録音メーターの有効化

録音メーターは、録音前に入力を確認できるように、[録音]ダイアログ ボックスの下部にある[メーター]タブに表示されます。

[録音]ダイアログ ボックスの下部にある[メーター]タブをクリックして、録音メーターを表示してから、[モニタ]チェック ボックスを選択して、録音メーターを有効にします。 ピーク メーターは録音入力のボリュームを表します。最適な結果を得るには、インジケータが黄色の範囲内で時々赤色になるようピーク レベルを保ちます。クリッピングが発生せずに、できる限り大きな入力が理想的です。

ピーク メーター、VU/PPM、フェーズ スコープ、相関メーターをチャンネルごとに表示できます。各メーターの表示を切り替えるには、[録音]ダイアログ ボックスの[メーター]タブを右クリックし、ショートカット メニューからコマンドを選択します。

現在表示されているメーターにはチェック マークが表示されます。

  • VU/PPM メーターの使用について詳しくは、「VU およびピーク プログラム メーター」を参照してください。

  • フェーズ スコープの使用について詳しくは、「フェーズ スコープ」を参照してください。

  • 相関メーターの使用について詳しくは、「相関メーター」を参照してください。

Sound Forge Pro idea オーディオの録音ヒント:

  • [リセット]ボタンをクリックして(または[Alt]キーを押しながら[T]キーを押して)、クリッピング インジケータをリセットするか、最大ピークまたは最小ピークを保持します。

  • メーターを右クリックしてショートカット メニューから設定を選択すると、メーターのスケールを変更できます。

  • 録音後にサウンド ファイルのビット深度を下げる場合は、最大限の音量レベルで録音するようにしてください。録音レベルを高くすると、変換したファイルで最大限のダイナミック レンジを使用できるようになります。

入力モニタの有効化

入力デバイスが受信したオーディオを現在の出力デバイスにルーティングする場合は、[詳細]タブをクリックして、[入力モニタを有効にする]チェック ボックスをオンにします。  

このチェック ボックスは[メーター]タブの[モニタ]チェック ボックスがオンの場合にのみ使用できます。

録音はカーソル位置から開始されます。[録音]ダイアログ ボックスで録音開始時間(およびカーソル位置)を変更するには、以下のいずれかの操作を行います。

  • [開始]ボックスに数値を入力し、現在のステータス形式を使用して位置を指定します。

  • [移動]ボタン Sound Forge Pro b go オーディオの録音 をクリックして[移動]ダイアログ ボックスを表示し、任意の入力形式を使用して位置を指定します。

[モード]ドロップダウン リストから[パンチイン]を選択すると、録音の長さを指定できます。オーディオは、[録音]ダイアログ ボックスを開いていて選択範囲が指定されている場合は選択範囲に録音され、指定されていない場合はカーソル位置からファイルの最後までの範囲に録音されます。録音の長さを変更するには、以下のいずれかの操作を行います。

  • [終了]または[長さ]ボックスに数値を入力し、現在のステータス形式を使用して録音の長さを指定します。

  • [選択範囲]ボタンをクリックして[選択範囲の設定]ダイアログ ボックスを表示し、任意の入力形式を使用して選択範囲を指定します。

[録音]ボタン Sound Forge Pro b record オーディオの録音 をクリックした直後に録音を開始するには、[アーム]ボタンをクリックします。

Sound Forge Pro idea オーディオの録音[アーム]ボタンはオプションの機能ですが、パンチイン モードでの録音時により正確なテイクを得られます。[アーム]をクリックすると、Wave デバイスが開き、すべての録音バッファがロードされるので、[録音]ボタンをクリックしてから実際に録音が開始されるまでの時間差を最小限にできます。

[録音]ダイアログ ボックスの下部にある[詳細]タブで、[録音前バッファ]チェック ボックスをオンにして、編集ボックスに値を入力し、録音がアームされた場合に時間の設定をバッファ内に維持します。録音前バッファを使用すると、[録音]ボタンをクリックするタ

オーディオの録音